皆さん、こんにちは。12月に入り、クリスマスムード一色ですね!
訪問マッサージの往診中にイルミネーションを見かけるだけで、私は幸せな気分になれます。
(とても単純です)
では改めまして、
【求人】東京都足立区を中心に往診している訪問リハビリマッサージ院、深川ホームケアの大野です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今回は訪問マッサージ業界に置いて
「業務委託で働いてしまうと損をしてしまう理由」についてお話ししたいと思います。
業務委託で働いてしまうと損をしてしまう
あん摩マッサージ師指圧師として知らないと損をしてしまうとても重要な話です。
これから訪問マッサージの仕事を探す求人求職者の方の参考になれば幸いです。
それではよろしくお願いします。
現在、訪問マッサージ業界の求人を見ていると業務委託契約が非常に多い事に気がつくと思います。
もちろん求職者の方も業務委託契約で働きたいと思っている方が多いのも事実です。
しかしここでは、
訪問マッサージ業に置いて業務委託契約で働いてしまうと「損をしてしまう」事について具体的に説明していきたいと思います。
保険請求は簡単!
現在の業務委託の相場を見てみると約50%〜60%位の委託割合が多いかと思います。
例えば仮に50%だとします。
そうすると50%お支払いする事になります。
55%だと45%お支払いする事になります。
しかし訪問マッサージにおいて、
保険請求や集客というのは難しいものではありません。
実際に保険請求は誰にでもできますし、コツをつかめば集客も難しいものではありません。
【PR】東京都荒川区にある、深川ホームケアでは正社員として働きながら保険請求や集客なども含めた訪問マッサージ業で独立をするための全てを学べる環境を用意しています。
施術以外の負担も強いられる
施術以外に保険請求も自分でして、同意書も自分で獲得して・・・にもかかわらず、委託料30%ないしは40%お支払いするのは非常にもったいないことです。
ですので、
業務委託契約にして40%ないしは50%支払うと言う事は本当に損をしてしまいます。
ですから、
現在求人求職活動中で訪問マッサージ業を探している方(あんまマッサージ指圧師)はぜひ業務委託契約で働くのではなく、
【正社員】として働きながら、
独立開業を目指して頑張ってみるとことをお勧めします。
施術者として成長できる環境であるかどうか。
それが非常に大切になってきます。
今回の記事には追記があります。
例外的に「業務委託で働いても良い条件」というものもあります。
詳しくはコチラをご覧下さい↓↓
皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。改めまして自己紹介ですが、私は東京都荒川区で在宅患者の方々へ訪問医療マッサージを提供している深川ホームケアの大野と申します。2020年もあん摩マッサージ指圧師[…]
最後までお読みいただきありがとうございます。
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*
株式会社 ピースマイル
在宅訪問マッサージ 深川ホームケア
代表取締役 大野
東京都荒川区東尾久5-23-5
Official Website ←弊社の概要をご紹介
求人ページ ←求人ページはこちらをクリック
*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*